9/2 社会経済の動き
2025年9月2日
国債費、前年度比約4兆円増の32兆円台 財務省は2026年度予算の概算要求で国債償還費と利払費を合わせた国債費として32兆3865億円を計上する方針を固めたことが分かった。前年度比約4兆円増となる。長期金利が上昇している …
8/26 社会経済の動き
2025年8月26日
長期金利、一時1.61%まで急上昇 8月21日の国債市場で、長期金利の指標となる新発10年債の利回りが一時1.610%を付けた。長期金利の上昇は約16年10ヵ月ぶりの高水準となる。背景には、日米関税交渉が合意したことや、 …
6/17 社会経済の動き
2025年6月17日
1~3月期GDP、年率換算で0.2%減 内閣府は2025年1~3月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除いた実質で前期比0.04%減となり、年率換算で0.2%減だったと発表した。項目別にみると、個人消費は0. …
3/18 社会経済の動き
2025年3月18日
春闘、平均賃上げ率は5.46% 連合が今春の春闘における第一回集計によると、定期昇給と基本給を引き上げるベースアップなどを含んだ平均の賃上げ率は5.46%となったことが明らかになった。賃上げ率は昨年同期より0.18ポイン …
2/25 社会経済の動き
2025年3月18日
2024年名目GDP、初の600兆円超え 内閣府が発表した2024年10~12月期の国内総生産(GDP)は物価変動を除く実質で前期比0.7%増となり、3四半期連続でのプラス成長となった。年率換算では2.8%増で、2024 …
2/18 社会経済の動き
2025年2月18日
政府の借金、過去最大の1317兆円 財務省が発表した「政府の借金」は2024年末時点で過去最大の1317兆6365億円だった。「政府の借金」は国債と借入金、政府短期証券を合計したもので、過去最大を更新した。借金の内訳をみ …
2/4 社会経済の動き
2025年2月4日
労働力人口、過去最多の7千万人 総務省の労働力調査によると、15歳以上の働く意欲がある労働力人口は2024年に6957万人に上ることが分かった。前年比32万人増加し、比較可能な1953年以降で過去最多だった。働く高齢者や …