8/15 社会経済の動き
2023年8月17日
生産額ベースの食料自給率、過去最低 農林水産省が発表した2022年度の食料自給率によると、カロリーベースの食料自給率は前年度と同じ38%だった。生産額ベースの自給率は過去最低の58%で、国際的な穀物価格の上昇や円安による …
7/25 社会経済の動き
2023年7月25日
6月の消費者物価指数、3.3%上昇 総務省が発表した6月の全国消費者物価指数(2022年=100)は前年同月比3.3%上昇の105.0だったことが分かった。22ヵ月連続で前年同月を上回っている。背景には食料や日用品の値上 …
7/18 社会経済の動き
2023年7月18日
EU、8月上旬に日本産食品輸入規制撤廃 欧州連合(EU)は2011年の東京電力福島第一原発事故後に福島県など10県の一部食品を対象に義務付けてきた放射能物質の検査証明書を不要とするなど、日本産食品に課してきた輸入規制を撤 …
7/11 社会経済の動き
2023年7月11日
IAEA、原発処理水放出は基準に合致 国際原子力機関(IAEA)は東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に関して、「放出計画は国際的な安全基準に合致する」との包括報告書を発表した。この報告書を経て、政府が「夏ごろ」として …
社会経済の動き 5/30
2023年5月30日
1-3月期GDP、年率1.6%増 内閣府は2023年1~3月期の国内総生産(GDP)は物価変動を除く実質で前期比0.4%増となり、年率換算で1.6%増となったと発表した。3四半期ぶりのプラス成長となった背景には新型コロナ …
社会経済の動き 5/23
2023年5月23日
1-3月期GDP、年率1.6%増 内閣府は2023年1~3月期の国内総生産(GDP)は物価変動を除く実質で前期比0.4%増となり、年率換算で1.6%増となったと発表した。3四半期ぶりのプラス成長となった背景には新型コロナ …
社会経済の動き 5/9
2023年5月10日
WHO、コロナ緊急事態の終了を宣言 世界保健機関(WHO)は5月5日、2020年1月に宣言した新型コロナウイルス緊急事態の終了を発表した。専門家会合で新型コロナウイルスの流行がもはや緊急事態に当たらないという見解を受け、 …
社会経済の動き 5/2
2023年5月2日
2070年の総人口は8700万人 国立社会保障・人口問題研究所が公表した50年後の日本の将来推計人口で、2070年には8700万人になることが明らかになった。推計では、2056年に1億人を割り込み、2070年には2020 …
社会経済の動き 4/25
2023年5月2日
2022年度貿易赤字、過去最大 財務省は2022年度貿易統計速報で貿易収支は21兆7285億円の赤字だったと発表した。赤字額は前年度比約3.9倍もの急増ぶりで、比較可能な1979年度以降で過去最大となった。背景には原油価 …
社会経済の動き 4/11
2023年4月11日
IMF、先進国の9割が成長率低下見通し 国際通貨基金(IMF)は4月11日に世界経済見通しを発表するが、これに先立ってゲオルギエバ専務理事は「2023年は先進国の9割で成長率が低下すると予測している」との見解を講演で示し …