2/18 社会経済の動き
2025年2月18日
政府の借金、過去最大の1317兆円 財務省が発表した「政府の借金」は2024年末時点で過去最大の1317兆6365億円だった。「政府の借金」は国債と借入金、政府短期証券を合計したもので、過去最大を更新した。借金の内訳をみ …
2/4 社会経済の動き
2025年2月4日
労働力人口、過去最多の7千万人 総務省の労働力調査によると、15歳以上の働く意欲がある労働力人口は2024年に6957万人に上ることが分かった。前年比32万人増加し、比較可能な1953年以降で過去最多だった。働く高齢者や …
1/28 社会経済の動き
2025年1月28日
日銀、政策金利を0.5%に利上げ決定 日銀は1月24日の金融政策決定会合で政策金利を0.25%から0.5%に追加引き上げを決定した。この引上げによって、2008年10月以来約17年ぶりの水準となる。引上げの背景には、20 …
1/7 社会経済の動き
2025年1月7日
2025年度予算案、過去最大の115兆円 政府が閣議決定した2025年度予算案は一般会計の歳出総額は過去最大となる115兆5415億円となった。歳入では税収が6年連続で最大となる78.4兆円を見込んでいるが、不足分を国債 …
12/24 社会経済の動き
2024年12月24日
日銀、追加利上げ見送りで金利を維持 日銀は12月19日の金融政策決定会合で追加利上げを見送り、政策金利を0.25%程度で維持することとなった。金利引き上げ見送りとなった背景には、賃上げの動向や米新政権の保護主義政策への不 …
11/12 社会経済の動き
2024年11月13日
2024年出生数、初の70万人割れ公算 厚生労働省は2024年の1年間の出生数が初めて70万人を割り込む公算が大きくなったと発表した。価値観の多様化で未婚・晩婚傾向が進んだことに加えて、新型コロナウイルス禍で結婚や出産を …
10/22 社会経済の動き
2024年10月22日
1~9月訪日客消費額、最高の5.8兆円 観光庁は1~9月に日本を訪れた外国人の宿泊や買い物などによる消費額は5兆8582億円だったと発表した。これまで年間最高を記録した2023年の5兆3065億円を9月末で超え、今年度は …
10/15 社会経済の動き
2024年10月15日
2024年ノーベル平和賞に日本被団協 2024年ノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。ノーベル平和賞に選出されたことについて日本被団協の箕牧代表委員は「戦後79年の成果。世界に1つしかない成 …
10/1 社会経済の動き
2024年10月1日
2050年の石油需要、18%増加を予測 石油輸出国機構(OPEC)が発表した「2024年版世界石油見通し」で、2050年の世界の石油需要は2023年比で18%増の日量1億2010万バーレルに上ると予測していることが分かっ …
9/17 社会経済の動き
2024年9月17日
円が対ドル1%上昇、8ヵ月半ぶりの高値 9月13日の東京外国為替市場の円相場が対ドルで1%を超える上昇で、一時1ドル=140円65銭となった。2023年12月下旬以来の約8か月半ぶりの円高ドル安水準となった。米国の景気悪 …