社会経済の動き 6/11
2019年6月12日
年間の人口自然減は初めて40万人超に 厚生労働省が発表した2018年の人口動態統計によると、年間の死亡数から出生数を差し引いた人口の自然減は44万4085人となり、初めて40万人を超えたことが分かった。人口の自然減数は2 …
社会経済の動き 6/4
2019年6月4日
高齢者独居率、2040年に40%に 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、65歳以上の高齢者世帯の独居率は2040年に40.0%に達することが分かった。最も高いのは、東京の45.8%で、大阪(45.4%)、高知(4 …
社会経済の動き 5/28
2019年5月30日
1~3月期GDP、年率換算2.1%増 内閣府が発表した2019年1~3月期の国内総生産(GDP)速報値によると、実質で前期比0.5%増となり、2四半期連続でのプラス成長だった。年率換算にすると2.1%増となり、経済再生担 …
社会経済の動き 5/21
2019年5月21日
経常収支、5年ぶりに前年を下回る 財務省は2018年度の国際収支速報で、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支は19兆4144億円の黒字だったと発表した。経常黒字となったものの、前年度比12.4%減となり、 …
社会経済の動き 5/14
2019年5月14日
米、中国への25%追加関税制裁を発動 米国は5月10日午前0時から中国からの輸入品約5700品目(2千億ドル)に対し、追加関税税率を10%から25%に引き上げる制裁措置を発動した。米中両国で閣僚級貿易協議を続けていたが、 …
社会経済の動き 5/7
2019年5月7日
OECD、日本の消費税は20~26%に 経済協力開発機構(OECD)が発表した2019年の対日経済審査報告書によると、基礎的財政収支を消費税だけで十分な水準の黒字化達成のために、将来的には消費税率を20~26%引き上げる …
社会経済の動き 4/23
2019年4月23日
年度ベースで3年ぶりに貿易赤字に 財務省の2018年度貿易統計によると、貿易収支が1兆5854億円の赤字になったことが分かった。3年ぶり年度ベースで赤字に陥った背景には、原油高による輸入額の増加に加え、経済が減速する中国 …
社会経済の動き 4/16
2019年4月16日
2024年度上期から新紙幣を発行 財務省の発表によると、2024年度上期から1万円、5千円、千円の紙幣を全面刷新し、発行することとなった。紙幣の刷新は2004年以来20年ぶりとなる。それぞれの新紙幣での肖像画は、1万円札 …
社会経済の動き 4/9
2019年4月9日
日銀の業況判断指数、大幅に下落 日銀が発表した3月の企業短期経済観測調査によると、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はプラス12だったものの、前回調査(2018年12月期)から7ポイントもの大幅な下落となった …
社会経済の動き 4/2
2019年4月2日
5月1日天皇即位後の新元号は「令和」に 政府は4月1日の臨時閣議で皇太子殿下の天皇陛下御即位に対応して改元する新元号を定める政令を決定し、即位日となる5月1日以降の新元号を「令和」とすることを決定した。大化から平成を経て …