情報発信と企業応援団!

社会経済の動き

  • HOME »
  • 社会経済の動き

社会経済の動き 12/4

IMF、日本のGDPは今後40年で25%減 国際通貨基金(IMF)が発表した「日本経済の年次審査報告書」によると、日本は高齢化による人口減少により実質国内総生産(GDP)は「今後40年で25%以上落ち込む恐れがある」と指 …

社会経済の動き 11/27

2019年世界経済成長、減速見通し 経済協力開発機構(OECD)が発表した2019年と2020年の世界経済全体の実質経済成長率はそれぞれ3.5%となるとの見通しを示した。2018年推計の3.7%から縮小し減速するとの見通 …

社会経済の動き 11/20

7~9月期GDP、年1.2%減 内閣府は2018年7~9月期の国内総生産(GDP)は実質で前期比0.3%減となり、年率換算で1.2%減だったと発表した。2四半期ぶりにマイナス成長に転じた背景ついて内閣府は、西日本豪雨や北 …

社会経済の動き 11/13

上場企業中間決算、利益合計は過去最高 SMBC日興証券の集計によると、2018年9月中間決算で東証1部上場企業の最終利益の合計額は過去最高を更新する16兆2690億円に達することが分かった。最終利益は前年同期比11.0% …

社会経済の動き 11/6

外国人就労拡大の入管法改正、閣議決定 外国人労働者の受け入れ拡大を図るための在留資格を新設するための入管法改正案が11月2日の閣議で決定された。深刻な我が国での人手不足が背景にあり、これまで高度な専門人材に限定されていた …

社会経済の動き 9/11

経常収支、49カ月連続で黒字に 財務省は7月の国際収支速報で経常収支が2兆97億円の黒字となったと発表した。49カ月連続で黒字を達成したことになるが、黒字額は原油価格が高騰したことが響き、前年同月比で14.4%減少した。 …

社会経済の動き 9/4

企業の内部留保、過去最高の446兆円に 財務省が公表した「平成29年度法人企業統計」によると、企業が蓄えた内部留保となる利益剰余金は前年度比40兆2496億円増の446兆4844億円となり、5年連続で過去最高を更新してい …

社会経済の動き 8/28

「現在の生活に満足」、過去最高に 内閣府の「国民生活に関する世論調査」で、「現在の生活での満足」を尋ねたところ、「満足」「まあ満足」と答えた人の合計が74.7%となり、調査開始の1963年以降で最も高かった。「日常生活で …

社会経済の動き 8/21

7月貿易赤字額2312億円、今後に危惧 財務省は7月の貿易統計で貿易収支が2312億円の赤字となったと発表した。背景に原油価格の高騰で輸入額が膨らんだ一方、自動車の輸出が伸び悩んだことが挙げられている。輸出額は6兆747 …

社会経済の動き

OECD予測、日本の来年成長率は1.2%  経済協力機構(OECD)は2018年世界経済見通しで、日本の実質国内総生産(GDP)の伸びは前年比1.2%と予測した。2017年推計の1.5%から減速する要因として、GDPの2 …

« 1 26 27 28 »

平塚税務署からのお知らせ

企業の安定と繁栄

年末調整電子化で業務効率化

年末調整が良くわかる

アクセスカウンタ

  • 14今日の閲覧数:
  • 237昨日の閲覧数:
  • 3722413総訪問者数:

MAP(平塚法人会 事務所)

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 平塚法人会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.