情報発信と企業応援団!

社会経済の動き

  • HOME »
  • 社会経済の動き

社会経済の動き 9/20

8月の貿易赤字、過去最大の2.8兆円 財務省は8月の貿易統計で貿易収支は2兆8173億円の赤字だったと発表した。1979年以降で単月としては過去最大となった背景には、原油などの資源高や円安の進行が響いたことが挙げられてい …

社会経済の動き 9/13

国内の新型コロナ累計感染者は2千万人 厚労省のまとめによると、9月10日時点で日本国内での新型コロナ感染者の累計は2007万人となり、2千万人を突破したことが明らかになった。国内での累計感染者数は7月14日時点で1千万人 …

社会経済の動き 9/6

1ドル=140円台、24年ぶりの円安水準 9月2日の外国為替市場で一時1ドル=140円70銭台となり、バブル崩壊後の金融危機に陥った1998年8月以来約24年ぶりの円安ドル高水準となった。今年に入ってからドルに対し25円 …

社会経済の動き 8/30

月例報告、国内景気は「持ち直し」を維持 政府は8月の月例経済報告で「国内景気は緩やかに持ち直している」と7月の基調判断を維持した。ただ、先行きに関しては、海外景気の下振れが懸念材料だとして、物価高が企業や家計への影響に注 …

社会経済の動き 8/23

7月の消費者物価指数、2.4%上昇 総務省は7月の全国消費者物価指数は前年同月比2.4%上昇の102.2だったと発表した。原油などのエネルギー価格や穀物価格の上昇に加え、円安による輸入物価の上昇により、生活に欠かせない電 …

社会経済の動き 8/9

最低賃金、過去最大の増加額の31円 中央最低賃金審議会の小委員会は2022年度最低賃金の引き上げ額を全国平均で時給961円とする目安をまとめた。現在の平均額から31円の引き上げで、現行方式となった2002年度以降で最大の …

社会経済の動き 8/2

IMF、世界同時不況への危機感示す 国際通貨基金(IMF)は2022年世界経済見通しで、実質成長率予測を3.2%に下方修正した。新型コロナウイルス禍やロシアのウクライナ侵攻、資源高による物価高騰などから日米欧や中国が悪化 …

社会経済の動き 7/27

6月の消費者物価、2.2%上昇 総務省は6月の全国消費者物価指数(2020年=100)は生鮮食品を除き前年同月比2.2%上昇の101.7だったと発表した。伸び率は2015年3月以来7年4か月ぶりの大きさとなった。調査対象 …

社会経済の動き 7/19

円安止まらず、一時139円台 7月14日の外国為替市場で一時1ドル=139円台前半となり急落した。1998年9月以来、約24年ぶりの円安ドル高水準となった。背景には、米国での高インフレへの対応から米連邦準備制度理事会(F …

社会経済の動き 7/12

IMF、世界経済の成長率を下方修正へ 国際通貨基金(IMF)は4月の世界経済見通しで2022年の実質成長率を3.6%としていたが、見通しは大幅に悪化しているとして今月に公表する最新見通しで一段の引き下げる見通しを明らかに …

« 1 7 8 9 28 »

平塚税務署からのお知らせ

企業の安定と繁栄

年末調整電子化で業務効率化

年末調整が良くわかる

アクセスカウンタ

  • 44今日の閲覧数:
  • 175昨日の閲覧数:
  • 3723164総訪問者数:

MAP(平塚法人会 事務所)

PAGETOP
Copyright © 公益社団法人 平塚法人会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.