社会経済の動き 1/30
2023年1月31日
新型コロナ、法律上の位置づけを「5類」に 政府は1月27日、新型コロナウイルスの感染症上の位置づけを現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを正式に決定した。これにより、感染対策のための外 …
社会経済の動き 1/24
2023年1月24日
昨年の貿易赤字、過去最大の約20兆円 財務省が公表した2022年の貿易統計での貿易赤字額は19兆9713億円に上り、1979年以降で過去最大となることが明らかになった。赤字額は2021年よりも18兆円余り増えており、背景 …
社会経済の動き 1/17
2023年1月17日
2023年世界成長率、世銀は減速予測 世界銀行は世界経済見通しで2023年の全体の実質成長率を1.7%と予測した。2022年6月時点の前回予測から1.3ポイント下落の大幅な下方修正となった。予測の背景には、先進国の中央銀 …
社会経済の動き 1/10
2023年1月10日
財務省、国債利率を0.5%に引き上げ 財務省は1月5日実施した1月発行の10年物国債の入札で、買い手に支払う利子の割合である「表面利率」を前月までの年0.2%から0.5%に引き上げた。背景には日銀の金融緩和を修正して実質 …
社会経済の動き 12/27
2022年12月27日
2023年度予算、過去最大の114兆円 12月23日、政府は2023年度一般会計の歳出総額が過去最大となる114兆3812億円となる予算案を閣議決定した。予算案では防衛力強化を最重要課題として防衛関連では米軍再編経費を含 …
社会経済の動き 12/20
2022年12月20日
世界の公的債務、GDPの2.5倍に 国際通貨基金(IMF)の発表によると、2021年の世界の公的債務と民間債務の合計が国内総生産(GDP)の247%に上ることが明らかになった。新型コロナウイルス禍対策で各国政府が財政出動 …
社会経済の動き 12/13
2022年12月13日
WHO、世界人口の9割はコロナに免疫 世界保健機構(WHO)は会見で「世界人口の少なくとも90%は感染やワクチン接種により新型コロナウイルスに対してある程度の免疫を獲得としている」との推定を発表した。その一方で、「懸念さ …
社会経済の動き 12/6
2022年12月6日
戦後の安保政策を転換し反撃能力保有へ 自民党と公明党の両党は日本に向かうミサイルを他国領域で破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)を保有することで合意し、12月中旬に保有を明記した国家安全保障戦略など関連3文書を閣議決定する …
社会経済の動き 11/29
2022年11月29日
APEC宣言、侵攻は世界経済に悪影響 アジア太平洋経済協力会議(APEC)で採択された首脳宣言で「ロシアのウクライナ侵攻は世界経済に悪影響を与えている」が明記し、エネルギー価格によるインフレ懸念や食料不安が増幅される危惧 …
社会経済の動き 11/22
2022年11月22日
7~9月GDP、年率換算で1.2%減 内閣府は2022年7~9月期国内総生産(GDP)は実質で0.3%減となったと発表した。年率換算では1.2%減で、4四半期ぶりのマイナス成長だった。物価高による個人消費が停滞したことに …